げんきにっき
みんなでピザ作り!
2017-07-13
今日の食育授業は、たんぽぽ組のクラスで餃子の皮を使ったピザ作りを行いました。
みんな上手に自分のピザを作っていて、ピザが焼ける時の匂いや様子などを見ながら焼き上がるのを楽しみにしていました。
中には野菜が苦手なお友達もいましたが、焼き上がったピザを食べると
みんな美味しいと口を揃えて話してて全員完食するほどの美味しさだったようです。
みんな上手に自分のピザを作っていて、ピザが焼ける時の匂いや様子などを見ながら焼き上がるのを楽しみにしていました。
中には野菜が苦手なお友達もいましたが、焼き上がったピザを食べると
みんな美味しいと口を揃えて話してて全員完食するほどの美味しさだったようです。

「うまみ」について
2017-07-10
今日は、さくら組のクラスで食育授業を行いました。
今回は舌が持つ味覚のお話と、「昆布だし、しいたけのだし、この2つを合わせた味噌汁」の3種類のお出汁を実際に使った「うまみ」についてのお話をして頂きました。
今回は舌が持つ味覚のお話と、「昆布だし、しいたけのだし、この2つを合わせた味噌汁」の3種類のお出汁を実際に使った「うまみ」についてのお話をして頂きました。
年長クラスになると子供の味覚にも違いが出てきて「苦い、味がしない、おいしい」といった様々な反応がありました。最後に、お出汁に味噌を入れたものを飲んだところとてもおいしい!という感想が出てきて大変驚いてた様子が印象的でした。

七夕メニューと食育授業
2017-07-07
本日の給食は、七夕にちなんだメニューが提供されました。
つゆに入っているオクラは星の形をイメージした献立となっており、子供達も喜んで食べていました。
つゆに入っているオクラは星の形をイメージした献立となっており、子供達も喜んで食べていました。
この日は同時に、もも組さんとすみれ組さんとで食育授業も行い、もも組さんは「おにぎりを自分で握って食べる」、
すみれ組さんは「とうもろこしを剥いてみよう」という内容でした。
すみれ組さんは「とうもろこしを剥いてみよう」という内容でした。
どの子も興味津々でお話しを聞いていて、もも組さんのお友達も自分で握った塩むすびを美味しく食べており、すみれ組さんは授業の中で「とうもろこしに生えてるヒゲの数は、粒の数と同じなんだよ!」と説明したらみんなびっくりした感じでとうもろこしに夢中のようでした。


交通安全教室を行いました
2017-06-23
6月20日(火)に交通安全教室がありました。この日、高崎市地域交通課の方々に来て頂き、標識の説明や信号の渡り方などを教わり、交通安全のDVDを見たりして園児達も楽しく学習をしていました。
